なぜ 造船太郎は日産株をすべて利確したのか

造船太郎が日産株を売却 自動車株

造船太郎(ぞうせんたろう)氏が本日10月29日、保有する日産自動車株式会社NISSAN))のをすべて売却したことを自身のX(旧Twitter)にて明らかにしました。売却した株の数は、65万株。約2.8億円分です。

造船太郎氏といえば、今年の夏に「MEGA BIG」を7,350万円購入し2億円超もの大金を手にしたことで知名度を上げた学生。彼が9月18日に日産株を大量に購入した際は、大いに話題となりました。なぜなら、彼がMEGA BIGで成功体験を持っていることもあり、「今回の日産株もなにか勝算を持っているのではないか?」という憶測が持たれたからだと思います。

結果的に、造船太郎氏は約1ヶ月間 日産株を保有し、本日の売却をもって約1,000万円以上の利益を出したわけですから、さすがだなと思います。一方、彼は当初、1億円の利益を出すことを宣言しており、事前の期待も高かったことからすると、世間のファンが求めるほどの成果ではなかったかもしれませんね。

売却の理由として、造船氏は「政治情勢が不安定で決算も微妙そうなので一旦売りました。」と自身のXにて語りました。仰るとおり、政局が不安定なことに加えて、11月7日に予定されている決算発表の数字は厳しいと思うので、私も納得の動きではあります。

おそらくですね、先週末の衆議院議員選挙で与党が過半数割れしたことの影響が大きいと思いますね。きっと、先日の土日はヒヤヒヤしながらお過ごしになったことと思います(汗。結果的に、株価は上昇しておりますが、今後も首相指名選挙で石破総理が敗れる懸念もあり、株価の不安定要素は当面の間くすぶりつづけるでしょう。そういうこともあり、一旦利確して静観するのは賢い動きだと思います。

実は、私も造船氏が日産株を大量購入した際、試しにすこしだけ買ってみたことがあります。400円ほどの際に購入し、配当権利を得た後、420円程のタイミングで売却しました。結果的にキャピタルゲインとインカムゲインの両方を得られたので、結果オーライだったと思います(まあ、配当は出るかどうかが微妙な業績ではありますが)。造船氏には感謝しております。一方で、株の購入に関しては、本当に自己責任でリスクのない範囲内で行うべきだと実感しますね。造船氏ほどの方でも、主張がすべて当たるわけではないので。
なお、造船氏は「一旦利確した」旨を書いているので、また購入タイミングを見極めているのかもしれません。

想定為替レートは日産の読みどおりに!日産の復活に期待!

いずれにしても、日産は日本を代表する自動車メーカーでもあり、今後、業績で挽回してほしいところです。10月12日の記事でもお伝えしたように、復活の兆しも見えてきていると、私は思っています。一時、為替が円高へと転じた時、日産が「想定為替レート」を円安方向に読みすぎたことが懸念されていましたが、その後、円安へと戻り始め、本日は153円台。ちょうど日産の想定為替レート(155円)に近づいているのです。むしろ、日産が最も賢かったのかもしれません。

ご参考までに、自動車系輸出系各社の想定為替レート一覧を下記にて掲載。

日産自動車  155円
豊田自動織機 148円
トヨタ自動車 145円
デンソー   145円
アイシン   145円
ニデック   145円
スズキ    145円
マツダ    143円
三菱自動車  142円
SUBARU 142円
ホンダ    140円
ヤマハ発動機 140円
アドバネクス 140円


先週末の衆院選で政局が不安定になったことは、日産に限らず様々な企業にとって懸念材料ではあると思います。一方で、この政局不安定さによって、為替は円安へと動き始めているのです。これは、むしろ、日産にとってはプラスにも働くと思っても良いのではないでしょうか?ドル円が日産の想定為替レートに近づいてきており、つい先月にあった懸念(想定為替レートと実際との乖離)が解消しつつあるわけですから。

また、ルノーとの関係が対等に改善している動きも明るい兆しです。
今後も日産の復活劇に期待していきたいと思います。私が子供時代を過ごした昭和時代には、スカイラインやサニーなどの人気車種を生み出す人気メーカーでしたから。楽しみにしております。

<(追加)その後の展開>
2024年11月1日
造船太郎、日産株を再び爆買い!その勝算とは…

コメント

PROFILE

【STOCK EXPRESS(ストックエクスプレス)】(略称:STOCK.EX)株主視点の経済ニュース考察を発信してまいります!
語り手は、SHUN
渋谷桜丘 在住。立教大学法学部卒業。株主として様々な企業を応援し、経済活性化に努めております。報道カメラマンとして写真撮影もしており、数々の著名人を撮影。2000年代にはライブドアニュースにて経済記事執筆。(保有資格:知的財産管理技能士、化粧品検定1級、食生活アドバイザー、景表法検定など)

▼お問い合わせ

REQUEST(お問い合わせ)

▼Privacypolicy

Privacy policy (プライバシーポリシー)
私達のサイトアドレスは です。当サイトは、個人情報の保護に関する法令及び規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーに従い、ご提供いただいた個人情報を適切に取り扱い、及び、保護に努めます。また継続的な見直し、改善を行ないます。【個人情…

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました